![]() |
![]() | | ![]() |
昼間の円月島 | 多くの見物客が穴に収まる夕日を待っている | 少し右寄り?海の上には四国山脈が |
円月島の穴に夕日がはまるまでのショーをご覧ください→
|
| |
![]() | ←千畳敷 長年の海の侵食によって削られた白い砂岩。太平洋に向かってスロープ上に張り出した大岩盤で、畳を1000枚敷いたほどの広さがあることから、この名が付いた。 | ![]() |
千畳敷 | 民宿からの海の眺め |
![]() |
→3月16日熊野速玉大社と熊野那智大社にお参りした後、ルート42で海岸線を走って白浜方面へ。きれいな海にうっとり。 |
| ![]() |
| ||
![]() | ||
この方向からだと弁天島の後ろの島は見えない。その向こうに見えるのが紀伊大島 | ||
![]() | ||
25の島すべてに個性的な名前がついている | ||
![]() | ![]() | ![]() |
本州最南端串本 | 人が座っているみたいな真ん中のオガミ岩 | はさみ岩 |
![]() | ||
東側(裏側)から見た橋杭岩では一ノ島、二ノ島、三ノ島まで見える(左端の島は紀伊大島) |
![]() |
→紀州名物くえ料理 白浜駅の近くの『いただき亭』で幻の魚ハタクエの、くえづくし御前(くえ胃袋もみじ和え、くえ薄作り、くえあら煮、くえしゃぶ紙鍋、くえ天ぷら、ご飯、くえあら汁)をいただく。 そのくせのある顔に比べ、味はとても淡白。どの料理もおいしくいただいた。 |
| ![]() |
くえづくし御前 | ||
←おみやげ |
|
戻る |