2024年3月30日 |
安土城の天主は、完成してからわずか3年後の天正10年(1582)年6月に焼失した。「天主」(安土城のみ「天守」ではなく、「天主」と呼ばれる)のないお城は、天守のあるお城を訪れるときよりテンションがどうしても低めになり、予習なしで行くと、「石垣だけのお城だった」で終わってしまうかもしれない。 当時人々の度肝を抜いた豪華絢爛の五重の天主は残っていないので、本や資料を参照するしかない。でも安土城は石垣で築かれた最初の本格的なお城で、それが、当時の高い建築技術により、そして、発掘調査や復元整備のおかげで400年以上にわたって崩れることなく、ほぼそのまま残っている。 |
歴史的にも非常に重要なので、雑誌、『決定版、日本の名城』などを参考に特に石垣に焦点を置いて歩いてみた。実際、安土山の麓から山頂まで石垣が使用されていて、その規模の大きさにびっくり。また、場所によって石垣の特徴が異なり、登りながらその先にどんな石垣が待っているのか、それを見つけるのも楽しかった。 |
安土城跡 | 目次 | |
地上6階・地下1階の当時としては傑出した構想の大建築。これ以降、全国に建てられる、高層の天守の出発点がこの安土城天主だった。 その後江戸時代を通じて信長が城内に建てたハ見寺がその菩提を弔いながら、現在に至るまで城跡を守り続けていくことになる。 |
●安土城郭資料館
|
|
●安土城郭資料館 | ●印はクリックして拡大 | |
安土山 | 安土城郭資料館(家紋) | 安土城ひな形1/20(お城から信長) |
↑まずは「安土城郭資料館」に寄って、日本百名城のスタンプを押してから、いざ安土城跡へ。 →マンホールに刻まれた安土の地名が「ANZUCCI」となっているが、これは宣教師や天正遣欧少年使節が当時のヨーロッパに伝えた信長の居城の建つ「安土」の表記のようだ。 |
||
織田信長の南蛮甲冑 | マンホール |
●黒金門へ | ●印はクリックして拡大 | |
信長嫡男、織田信忠邸跡 | 黒金門への石段 | 右の石柱には森蘭丸邸跡とある |
黒金門へのまっすぐな石段の途中に森蘭丸邸跡があった。信長嫡男の信忠邸よりも上にある。 |
||
●伝黒金門跡 | 大きい石材を使用している |
戻る |