2024年3月29日 |
満開の桜とともに彦根城を写真に納める予定だったのだが、今年の3月は特に後半寒い日が続き、桜の開花は大幅に遅れた。結局、彦根城を訪れたときにはまだ蕾状態だった。 当日は天気予報では春の嵐になるということで、彦根城訪問日を次の日に変更した。お昼から晴れる予定だったのに、青空になったのは午後3時ごろ。 天守内は大きな地震に絶えるように補修工事中で少し制限はあったが、特に問題はなかった。 |
実は2022年の秋に彦根城を訪れる予定だったのだが、「これから彦根城」というときにころんで肘を骨折してしまって断念。今回はそのリベンジ。 今回はさらに予習を重ねて挑んだので、ほぼ満足の行くお城旅行になり、リベンジできたと思う。 |
家康年表でいうと赤矢印の時期のお城 |
彦根城 | 目次 | |
標高136mの小高い山に立つ、3階3重(20.5m)の華麗な現存天守。国宝。主君、,徳川家への配慮から、大津城の5階を移築する際に3階に小さく作り変えられたが、その小さな天守を豪華に見せるために、屋根は切妻破風、入母屋破風、唐破風を多様に配し、2階と3階には花頭窓、3階には高欄付きの廻縁をめぐらせている。 |
●街とお城
|
|
●太鼓門など | ●印はクリックして拡大 | |
時報鐘 | 太鼓門へ | 天守が見えてきた |
←鏡石に天然の岩が使われているのはめずらしい。 |
||
●自然の岩でできた鏡石とお城 | 太鼓門(背面) |
●足軽町など | ●印はクリックして拡大 | |
←帰りは大手門から下りた。大手門の東側にも登り石垣が見られた。朝鮮半島の倭城で採用されたもので、日本では採用例が少ないらしい。 →京橋を出てキャッスルロードを通り、今では埋め立てられている外堀跡を越えると足軽町に。 |
||
登り石垣 | キャッスルロード | |
←外堀の外側の京都・大阪方面南西方向に足軽たち(彦根城と城下町を守っていた)が1000人以上も配置されていた。足軽屋敷の辻番所では、道の交差が少しずつずれていて、この張り出した見張り窓から彦根城や城下町に侵入する敵を見張っていた。 | ||
足軽町の狭い道路 | 辻番所:道が少しずつずれている | |
←井伊家と徳川家が芹川を直線的に付け替え工事を行い、その結果、外堀のさらに外の最外周の堀として機能していた。つまりここが対豊臣の最前線。 |
||
芹川 | 中堀の石垣 |
戻る |