2022年4月1日 |
お城旅行1日目は大阪城から。1日目から青空に桜満開というベストな環境に恵まれた。 |
天守閣は、昭和になって秀吉時代の城を参考に再建されたものだからか、素人が見ても全体のバランスやデザインが完璧で、それに秀吉時代の豪華な金箔の装飾が組み合わさって、かっこいいし、豪華絢爛! 今見えているのは徳川のお城だが、大阪人にとっては秀吉のお城なので、秀吉が日本一の商業都市にした大阪のシンボルである大阪城の隣に、現代の日本を代表する商業都市の象徴、高層ビルが建ち並んでいて、秀吉時代と現代が融合した光景を見ることができるのは感動的だ。 |
家康年表(下表の葵紋のある時期に関連するお城) |
大阪城 | 目次 | |
今の大阪城天守閣は三代目で、最初は豊臣時代(1585年)の築城、次に徳川秀忠時代(1626年)に再築、その後落雷で天守を失ったが、昭和6年に天守閣復興。いずれもそれぞれの時代の最先端の技術でつくられたもの。 |
||
●ホテルから見た大阪城 | ●印はクリックして拡大 | |
ホテルの窓から正面に大阪城が見えた!それも城郭のすべてが! 満開の桜の向こうに外堀、そして西の隅に六番櫓、東の端に一番櫓が建つ長大な石垣。それが囲む城郭の真ん中に豪華絢爛の天守閣が建っている。 |
||
●大阪城 | ●桜とお城 | |
ホテルの部屋から大阪城の全体像が見える |
●桜門、鏡石など | ●印はクリックして拡大 | |
桜門 | 秀吉の桐紋の瓦 | 門の裏側から:狭間がいたるところに |
本丸桜門桝形の蛸石:高さ5.5m、横幅11.7m、推定108tともいわれる大阪城一の巨石。左側にある模様が蛸のように見えることから蛸石と名付けられた。岡山城主、池田忠雄が運び込んだ花崗岩。→ |
|
|
桜門桝形の巨石→ | 左の丸印のズーム:蛸石 |
|
←昭和6年建設の歴史ある洋館。旧第四師団司令部庁舎(もと大阪市立博物館)。ショップやレストランなどが入っているが、ショップのほとんどは17時、17時半に閉まってしまうため、夕方入った時にはほとんど店が閉まっていた。レストランなどもコロナの影響で営業時間が短かかった。 | ||
天守閣 | ミライザ | |
天守閣入口のすぐ右側に金蔵がある。江戸幕府の金庫として使われ、現在の価値に換算すると500億円相当(全体の4割を占める)がここに保管されていたそうだ。 | ||
金蔵 | ここにも徳川氏の家紋、三葉葵文鬼瓦 |
戻る |