2022年4月3日 |
お城旅行3日目はかの有名な「天空の城」の竹田城跡。お城の初心者はまず天守閣に夢中になり、石垣には物足りなさを感じたりするものだが、この石垣だけの竹田城はちょっと違う。南北400m、東西100mにも及ぶ広大な縄張りは石垣で埋め尽くされている。石垣が遺構として完全に残っているのは、全国でもまれだそうだ。
天守や御殿などの建物がなくても、これだけ美しくて完璧で荘厳であれば、魅了されないものはいないだろう。 |
竹田城 - 天空の城 | 目次 | |
安土城や姫路城と同じ穴太積みによる石垣。平面構成の美しさは全国でも指折り。虎が伏せているように見えることから「虎伏城」とも呼ばれる。 築城時は土塁で守られていた城が、秀吉の家臣、赤松広秀により、今に残る総石垣造りの城に改修された。近くに生野銀山があり、秀吉が来ることもあったので、このような立派な造りになっている。廃城になって420年。 |
●竹田城跡へ ●竹田城跡 - 大手門、北千畳 ●三の丸〜二の丸〜本丸 ●南二の丸、南千畳 ●下山 ●竹田のまち |
|
●竹田のまち | ||
「ホテルENの客室は、竹田のまちに点在する全6棟13室。明治時代に建てられた築100年以上の古民家をはじめとする6棟を、可能な限り"そのまま"にリノベートした」とのこと。 今度来たときはここに宿泊して雲海を見てみたいものだ。 |
||
ホテルENの客室 | ホテルENの客室 | |
|
「旧木村酒造場が、建物の歴史性を尊重して可能な限り"そのまま"にリノベートされ、竹田城跡を訪れた観光客が昔ながらの生活に触れられる宿泊棟、地産地消のフレンチレストラン、コミュニティの場としてのカフェなどを設け、人と人との縁を結ぶ場所になってほしいーーそんな願いを込めて「EN」と名付けました」 |
|
EN複合商業施設 | 旧木村酒造場 |
戻る |