上田城:2019年4月13日/2024年8月22日、松代城:2024年4月21日 |
上田城に2019年の春に初めて訪れたときは、桜満開の時で、櫓が桜の花でほとんど覆いつくされていた。その時は、お城を見学したというより、桜の名所を訪れてお花見を楽しんだという思い出しかない。 2024年の8月、今度はお城見学でやってきた。が、猛暑で外にずっといるのがかなり厳しい中、太陽から逃げるように急ぎ足で見学することになった。 上田城は天守閣もなく、石垣も少なく、見栄えのする城郭ではないが、土塁が主体で中世的な面影をよく残している城跡として貴重な存在とのこと。 そして、何より、第一次・第二次上田合戦でその名を天下にとどろかせた名城。さらに、真田幸村は後に大阪夏の陣で徳川家康の本陣まで何度も切り込んだ戦国時代のヒーロー。 |
松代城は2024年の4月に訪れたが、桜はすでに終わっていて、ドウダンツツジが咲いていた。桜とお城のコラボショットは残念。 太鼓門、北不明門、土塁、内堀などほぼすべてが近年復元されたもので、当時から残る建物はあまりないが、第二次上田合戦で勝利側の東軍についた真田信之がこの松代城に移り、その後廃藩までの約250年間、10代にわたって10万石という、信濃国最大の石高を誇る真田氏の居城となった。 また、松代城は、「清須会議」「殿、利息でござる!」「真田丸」他、松代城跡を部隊に映画・ドラマなど、数々の名シーンが撮影された場所とのこと。 第一次・第二次上田合戦で徳川の大群を撃退した真田氏の上田城と、その後、約250年間、真田氏の居城となった松代城を合わせてここにまとめた。 |
上田城 - マップ | 目次 | |
天正11年(1583)、真田昌幸によって築かれた平城。堀と土塁で囲まれ虎口に石垣を使った簡素な城。 |
||
松代城 - マップ | 目次 | |
松代城は武田信玄が川中島の合戦時に最前線基地として築いた「海津城」が前身。武田信玄に命じられて山本勘助が築城したとされている。 |
||
●真田神社と西櫓B | ●印はクリックして拡大 | |
真田氏の家紋:江戸時代の銭(一文銭)を横に3枚、縦に2段に並べた六文銭。亡くなった後、三途の川を渡るときの渡し賃。戦に行く際には三途の川を渡る覚悟で戦に行くということを示した。 |
||
眞田神社 | 真田の赤備え兜 | |
↑櫓門をくぐると、眞田神社がある。第一次・第二次上田合戦で『落ちなかったお城』ということで合格祈願、その他いろいろなことに『勝つ』ということに御利益がある。 →「このご神木の大欅は、少なくとも樹齢推定5〜600年といわれている。雷が落ちたことで、木の芯に近い部分が焼けて中央部が抜け、この不思議な形状になっている」。ここをくぐって、強運と家内安全をお願いできる。 |
||
大欅ご神木くぐり | 第一次上田合戦時の真田幸村公の像 | |
←この井戸からは、抜け穴があって城北の太郎山麓の砦や上田藩主居館に通じていたという伝説がある。敵に包囲されても、その抜け穴より兵糧を運び入れるにも、城兵の出入りにも不自由しなかったという。 →西櫓のみが江戸時代(1626年)に造られた元のままの状態で残っている。全国的にも貴重な建物。 |
||
井戸(直径2m、深さ16.5m) | 西櫓 |
●けやき並木歩道E |
●印はクリックして拡大 | |
けやき並木は上田城二の丸の堀の跡。その後、昭和3年に上田温電北東腺が開通し、この地を電車が通っていた。昭和47年に電車が廃止され、現在に至る。電車のプラットフォームが残っている(赤矢印)。 |
||
●けやき並木 | 向こうにトンネル(二の丸橋から見る) |
戻る |