![]() |
2012年8月3〜6日 |
今回は知床が目的だが、釧路空港を使用したので、釧路のザンギや炉辺焼きなども味わい、釧路湿原も展望台からちらっと見て、次の日、レンタカーで知床へ向かって出発。摩周湖経由で約3時間、オホーツク海の海辺の道路を走っていると、知床八景の中でも一番最初に出会えるオシンコシンの滝から始まり、花のオロンコ岩、クマやオジロワシなどに出会えたクルーズ、雨の羅臼湖トレッキング、知床五湖、そして奇跡的に見えた夕陽、そしてフレペの滝まで、知床の自然を盛りだくさん体験することができた。 |
●摩周湖 | ||
![]() |
![]() |
|
霧の摩周湖はやっぱり霧 | 摩周湖にリスが | 気温は20度以下 |
●オシンコシンの滝 | ||
![]() |
滝といえば、かなり長い距離を歩いてやっとたどり着くイメージがあるが、この滝は道からも見え、実際階段を少し上れば到着。目の前に2本に分かれて流れる滝は圧倒的だ。 |
![]() |
オシンコシンの滝が見えてきた |
|
工事現場のバリケード柵が北海道!(シカ) |
![]() |
![]() |
|
オシンコシンの滝入口(滝の説明) | 道の駅、シリエトクレストランの時鮭セット |
![]() |
オロンコ岩は隠れる場所の少ない場所だけにシカに席巻されることもないので、シカに食べられることなく残った知床の貴重な植物を観察することができる。6月から7月の花のピークは過ぎているが、それでもこのようにいろんな花を見ることができた。他の場所ではほとんどの花をシカに食べられているため、こんなにいろんな花を見ることはできない。 | ![]() |
|
モイワシャジン | イブキジャコウソウ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
|
クサフジ | エゾシオガマ | ハマナス | エゾノヨモギギク |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
シロヨモギ | チシマアザミ | キンミズヒキ | エゾノヨロイグサ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
エゾカンゾウ | ナガボノシロワレモコウ | カセンソウ | ノラニンジン |
●夕陽台 | ||
|
![]() |
|
日の入り前の夕陽台からの風景 |
![]() |
|
![]() |
夕陽台からはオロンコ岩などが見える | オロンコ岩の頂上はこんな感じ | ここにもシカが |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
? | キオン | ナミキソウ | カラフトホソバハコベ |
戻る |