朝焼けの富士山
 
蛭ガ岳日蔭沢橋→神ノ川公園橋→風巻ノ頭→袖平山→姫次→蛭ガ岳→往きの逆
年月日2004年11月20日〜21日
地域丹沢
1673m
天気晴れ
ひとこと

朝焼けの見事な富士山、紅葉、鹿など

温泉藤野やまなみ温泉
 

 

  ▲神ノ側公園橋→風巻ノ頭▼
  


神ノ川公園橋を渡る(マウスオーバーで神ノ川の紅葉)

紅葉(マウスオーバーで針葉樹林帯)

 

明け方まで降っていた雨はあがった。空の大半は青いが、片隅にはまだまだ元気そうな雲が陣取っている。富士見ポイントでこの雲が富士山の邪魔をしないでくれればいいのだが...。

神ノ川公園橋を渡って、一つ目の山頂、風巻ノ頭をめざす(9:00出発)。登山道は落ち葉の展覧会真っ最中。枯れかけた茶色の落ち葉の上に、新しく仲間入りをしたばかりの新鮮な赤や黄色の葉っぱが鮮やかに写る。押し葉にできそうな落ち葉を拾いながらゆっくり登る。木々にはいつ落ちてもおかしくないぐらいに色づいた残りわずかの葉っぱがその運命のときを待っている。

周囲が薄暗くなり落ち葉が少なくなったらそこは針葉樹林帯。さくさくと歩き、また落ち葉の道に出る。これを何度か繰り返してやっと風巻ノ頭(1077m)に出る(10:35)。落ち葉を観察しながらゆっくり歩いていたのであまり感じなかったが、この登りは丹沢でも一番の急勾配で標高差500mを1時間半で登ったことになる。

   


風巻ノ頭から袖平山へ(鹿のフン)


走る鹿(白いお尻が印象的)

蛭ガ岳

 

▲風巻ノ頭→姫次→蛭ガ岳▼  
  

さて、富士山は?どうやらあの雲が勢いをつけてきて富士山方面の空一体を覆っているようだ。しかたなく、小休憩後、次の袖平山に向かう(10:50)。この辺には、落ち葉だけでなく、ドングリそのものの形をした鹿のフンがいたるところに(写真上左)。実際丹沢の道中で何度も鹿に会った(写真上中央)。

少し下ってから、アップダウンを繰り返して最後に一気に上ると袖平山の頂上(1432m)。雲が空の大半を覆ってきた。15分後に到着した姫次(12:25)で昼食。富士山はあきらめた。

姫次を後にして(12:50)、今ではガスがかかってしまった蛭ヶ岳の山頂をめざす。一度下って、裸になった木々(写真右上)の合間のなだらかな道を歩いたら、今度は階段状になった登りが続く。途中までは新設された小幅で歩きやすい木の階段(写真右下)を登り、その後は段差が大きくて足場の悪い階段状の道が頂上まで続く。

やっと着いた蛭ガ岳(1673m)の頂上(14:40)はガスで真っ白(写真下左)。どこからともなく黒い犬(写真下中央)が現れ、山小屋の方へ案内してくれる。あとからわかったのだが、このワンコ、蛭ガ岳山荘の看板娘で名前はパル。山頂に着いた登山者の出迎えもこなすベテランのようだ。

登山道中では誰にも会わなかったのに、蛭ガ岳山荘では宿泊者がどんどん増えてきて暗くなるころには満員状態になった。塔ノ岳方面や桧洞丸方面からやって来た人が多かったようだ。一枚の布団に二人という窮屈状態のところへ、いざ就寝時になると近くに寝ていた人が地響きのような大きなイビキをかき始めた。ほとんど寝られなかった。

 


姫次から蛭ガ岳へ(マウスオーバーは帰り)



歩きやすい階段(マウスオーバーで風巻ノ頭を見下ろす)

   


蛭ガ岳山頂はガスの中


看板娘のパル(標識にもパル登場)

蛭ガ岳山荘(翌朝撮影)

 

 ▲朝焼けの富士山▼
  

日の出(マウスオーバーでご来光を待つ人々)



 

明け方少しうとうとしていたところ、「夜景がきれいよ!」という人の声に興奮して起床。5時に朝食を済ませて外に出る。まだ真っ暗。厚木方面、小田原、御殿場方面の夜景がくっきり見える。空には満点の星。富士山もうっすらだがその姿を現している。ラッキー!朝焼けのすばらしい富士山が期待できそうだ。

6時ごろから柔らかなお日様のスポットライトが、ちょうど反対方向にある富士山の上部の空一面を照らし始めた。お日様のスポットライトは少しずつ下りてきて、ちょうど日の出時刻に富士山をピンク色に染めた(6時半ごろ)。その後、スポットライトはさらに下りていき富士山の麓一面を照らして消えた。見事な朝焼けのショーだった。富士山の朝焼けの様子は左のボタンをクリックしてご覧ください。

朝焼けの富士山を思う存分堪能したら下山(7:15)。霜が降りて滑りやすくなった木の階段を慎重に降りていく。日の出から2時間もしないうちに、雲が富士山にどんどん流れ込み、やがて富士山はあっという間に雲にすっぽりと隠れてしまった。風巻ノ頭(10:25)からの下りはかなりの急降下。往きにこんな急登を登ってきたのが信じられないくらい。でも周囲の紅葉のおかげであまり疲れを感じることなく12時ごろ神ノ川公園橋に戻ってきた。

 
日の出直後の富士山
 
    
クリックすると拡大写真が見られます。