![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ![]() 下貴沢出合から見える水仙ピーク | ||||||||||||||
![]() | |||||||||||||||
|
▲スイセン畑と水仙ピーク▼ | ||
![]() | ||
風のない穏やかな晴天の日曜日、海ほたる経由でひさびさに千葉県の山へ。千葉県に入ると空の青はさらに青く、そしてお日様はいっそう近くに感じられるのは気のせいだろうか。 小保田バス停とユニークな建物の公民館の間の狭い道を入っていき、途中で車を駐車して小川に沿って歩き始める(11:50)。下貴沢出合までくると、正面にはこれから登る水仙ピークの山が見え(嵯峨山は見えない)、周囲の斜面一体はスイセン畑となっている。房総半島はスイセン切花の一大産地だそうだ。右手にはそんなに広くない駐車場と簡易トイレが一つある。狭い道でも勇気のある人は車でここまで来ることができる。 この先、薄暗い竹のトンネルに入ったかと思うとすぐに抜けて、再び明るいお日様の下、少しずつ登っていく。ここでも右手の斜面一体にスイセン畑がずらり。今日の山の標高は300m余りと超お気楽ハイキングなのでいつも以上に道草をくってスイセンの花をバシバシ撮る。 やがて右手に分岐が現れ、水仙ピークをめざして急登。水仙ピークに到着(12:40)してもその斜面をぎっしり埋め尽くしたスイセンを見下ろすことができる。 |
▲花や実▼ | |||||
|
![]() |