仙元山からの富士山

 

三浦アルプス

京急田浦駅→登山口→乳頭山→観音塚→仙元山→葉山教会→森戸海岸バス停
年月日 2018年1月7日
地域 三浦半島
標高 118m(仙元山)、202 m(乳頭山)
天気 晴れ
ひとこと 三浦半島横断、アップダウン多し
 

 

歩いたコース  ▲京急田浦駅〜FK3分岐点▼
  


登山口(234階段)

三浦アルプスの標識(ジャングル状態)

ハコネダケのトンネル(照葉樹林)

 

冬はいつものように低山。今回は三浦半島の東側から西の逗子湾の方へ横断する三浦アルプスを歩く。

京急田浦駅を出たら(9:50)、すぐ近くのコンビニでおにぎりを買って出発。駅前通りを南方向に歩き、三浦アルプス登山口を探す。黄色のKYGNUSのガソリンスタンドを右に曲がって、閑静な港ヶ丘の住宅街を歩いていく。しばらくして左側に公園(池の谷公園)が見えたところで右に曲がった。この近くに登山口があるはずなのだが。。。

少し迷ったが、「三浦アルプス《登山口》」の標識を見つけた(写真左上)(10:10)。ここから234段の階段(写真左上マウスオーバー)を上ると(確かに234段あった)、途中で、ずらっと並んだ新興住宅街の向こうに東京湾に通じる長浦湾が見えた(写真下)。

階段を上りきると三浦アルプスハイキングコースの標識があり(写真左真ん中)、いきなり、笹や照葉樹などが生え茂ったジャングル状態の道に突入(10:25)。この道は主に照葉樹林(写真左下マウスオーバー)の道のようで、足元にはシダやアオキが茂っている。

すぐに笹のトンネルが登場(写真左下)。そういえば、2014年に歩いた、箱根の幕山や金時山にも笹(ハコネダケ)のトンネルがあった。どうやらこれもハコネダケのようだ。この後もこのハコネダケのトンネルがたびたび登場することになる。

この辺の道はアップダウンもあまりなく緩やか。その両側は、笹、シダ、アオキ、照葉樹林、たまに針葉樹林などと変化に富み、飽きることなくFK3の分岐地点までやってきた(10:55)。この三叉路には「FK3 この分岐注意」という標識があるが、隣には三叉路の詳しい手書きの標識があるので大丈夫(写真下)。

 

     
KYGNUS(閑静な住宅街 ●階段からの展望 足元にはシダ(アオキなど)
絵描き虫が描いたアート 紅葉が残っている(針葉樹林帯) FK3地点の手書きの標識(FK3標識)

 

▲FK3分岐点〜乳頭山〜大桜〜ドングリ並木▼   
  

左側の乳頭山方向に進み、針葉樹林帯を通り過ぎると、開けたカヤトの道になった。木になにやら巻き付いている大きな丸い葉っぱのつるはひょっとしてキジョラン!よく見ると、昨年末高尾山で探していたが見つからなかった種がぶら下がっているではないか(写真右上)!写真では見ていたがコブシぐらいある種の大きさにびっくり。あそこにもここにもいくつか見つかったが、どれも白いふわふわの種はすでに飛び出した後だった。。。残念。

足元のシダの葉っぱに小さな赤いものがところどころついている。新種の虫こぶかなと思ってちょっと興奮したが、上にトベラの実がなっていてそれが落ちたものとわかった。そういえば、以前この季節に歩いた沼津アルプスでもトベラの実がなっていたのを思い出す。

少し上ったところで海(東京湾)が見えた。今度は「FK2 分岐注意」の標識があり、この後、岩場を手を使いながら上り、「FK1 分岐注意」で振り返ると富士山が出迎えてくれた(写真右真ん中)。乳頭山山頂からは富士山は見えないのでここで振り返って富士山を見るのはマスト。さらに階段を上っていくと乳頭山山頂(11:30)(写真右真ん中マウスオーバー)。

山頂は照葉樹林に覆われているが、片隅に木がない場所があり、そこから東京湾を展望できる(写真下パノラマ)。ここでお昼を食べていたら、タブノキに虫コブを発見。ヤブニッケイにも(写真下)。

お昼を食べたら歩き再開(11:50)。この乳頭山から次の目標とする場所、観音塚までは2時間もある。人一人歩けるだけの狭い道は、基本はハコネダケトンネルが多いが、ときどきアオキ通りになったりツバキ通りになったりする。さらにツバキの花やアオキの真っ赤な実が緑色の道に彩りを添えている。アップダウンも多くなってきた。

ほぼ1時間後、乳頭山と観音塚の中間地点(どちらからも1.7km)にやってきた(12:45)。「大桜」と呼ばれる場所でその名のとおり、大きな桜の木がある(写真右下マウスオーバー)。

その後しばらくして、道の片方に美しい椎の木がその枝を大きく伸ばして並んでいる場所を通る(13:45)(写真右下)。後でわかったのだが、これが「ドングリ並木」と呼ばれる場所だったようだ。木はマテバシイということなので、秋には特大の赤みがかった茶色のどんぐりが落ちたはずなのだが、気が付かなかったということは恐らくもうなかったのだろう。

 


キジョランの種が飛んだあと


富士山(乳頭山山頂)


ドングリ並木(大桜)

     

この実は?

キジョランの実 トベラの実
乳頭山山頂前のロープのある岩場 タブノキの虫こぶ(ヤブニッケイの虫こぶ) これは傷で台湾リスの仕業らしい
  東京湾  
ツバキ通り アオキの実(アオキ通り) ハコネダケトンネル

 

 

▲観音塚〜仙元山〜葉山教会〜バス停

  


観音塚


仙元山


 

乳頭山から2時間もの間ずっと目標にして歩いてきた、その目標の場所、観音塚にやっと到着(13:55)(写真左上)。石仏と大きなタブノキがある。地面からにょきっと出た手が指を動かしながら必死に何かをつかもうとしているような強くて動きのある枝が印象的だ(写真左上)。 

その後いったん下って上った189峰から葉山の町と海が見下ろせる(写真下)。仙元山もそう遠くないということだ。

ベンチのある広場を過ぎたら、長い下りの階段(250段)が続く(写真下)。かなり急でステップの幅も小さめなので左側に鎖がついている。ゆっくり注意しながら下りる。下りたと思ったら今度はすぐに上りの階段。上りは段さが大きくて上りにくいので、階段のとなりの斜面をゆっくりと上っていく。

階段を上り切ってさらにしばらく歩くと開けた場所に出た。ここが仙元山(15:00)(写真左下)。中央に大きな木があり周囲が広場になっている。ベンチとテーブルやトイレもある。目の前は海(相模湾)。この時間でもまだ富士山が見える(写真一番上)!

長かった三浦アルプス横断もほぼ終わりという達成感と富士山が見られるという幸せ感が合わさったこの上ない充実感を味わいながら、ベンチでしばらく休憩。

その後、山を下り(15:10)、葉山教会(写真下)の横に出てくる(15:20)と、そこからは車道を下り、葉山の街を歩いてバス停に向かった。途中で、忘れずに旭屋牛肉店の特製葉山コロッケを買って帰った。

     

木々

189峰から葉山の町と海が見下ろせる

長い下りの階段(上りの階段)
仙元山を下る 葉山教会 旭屋牛肉店