ダッハシュタイン山(左)/ゴーザウカム山(右)/ゴーザウ湖 | |||||||||||||||
|
ゴーザウ湖周辺の地図 | ▲ツヴィーゼルアルムを歩く▼ | |
世界遺産の町ハルシュタットからバスでゴーザウ湖(ゴーザウゼー)まで行く。そこからゴーザウカムバーンというロープウェイでツヴィーゼルアルムまで上る。ロープウェイの途中から、前日遠くに小さく見えたダッハシュタインの氷河がすぐ近くに大きくせまって見える。上に上がるにつれて、その全体像が明らかになり、ロープウェイを降りて振り返ると、目の前に絶景が広がっていた(写真上)。その隣には鋭角の山が少しずつずれて重なったようなゴーザウカムという山が、青い空のキャンパスに鋸のようなギザギザの輪郭を描き出している。ちなみにゴーザウカムの「カム」という言葉には櫛の意味もあるようだ。 進行方向はツヴィーゼルアルムと呼ばれる地域で、なだらかな丘が続き、時間があればゆっくりと何時間でもトレッキングしていたいところだ。とりあえず近くの丘に上る。この辺一体は牛の放牧地帯のようで牛さんたちがのんびりと草を食べている(写真左下)。いたるところに牛さんの落し物も...。 丘を降りて少し歩くと、ゾンネンアルム山小屋が見えてくる(写真下)。かなり陽射しが強く暑いが、空気はからっとしているので、テラスに座って、ダッハシュタイン、ゴーザウカムをはじめとする絶景を見ながらお昼を食べることにする。 | ||
ツヴィーゼルアルムのパノラマ | ||
スクロールしない場合はブラウザ右上の「設定」で「Internet Explorerを開く」をクリック |
| ▲ゴーザウ湖一周▼ | ||||||
ゴーザウ湖(ゴーザウカム) ジャンプ ガストホフゴーザウゼー(アイスクリーム) | 約5Kmのゴーザウ湖(写真左上)一周。本当は奥ゴーザウの方まで歩きたかったが(往復約4時間)やはり時間がないのであきらめた。湖に映るダッハシュタインとゴーザウカムを見ながら時計回りにゆっくり歩く。 その後しばらくして、向こうから日本人が2人やってきた。この日初めて見た日本人である。前日のシャーフベルク山では日本人を数人見かけたが、さすがにこのゴーザウ湖まで来る人はあまりいないようだ。 出発地点から一番離れた地点で松林に入り、それを抜けるとまた湖に沿って歩いて戻ってきた。1時間余りの歩きだった。 | ||||||
|