|
|
これまでを振り返る |
|||
年 | マイルストーン | カメラやアウトドアウェアなど | |
1999年 | トレッキングデビュー。 最初は歩くスペースがつかめなくてすぐにばてる。 大菩薩峠に行く途中に泊まった丸川小屋が山小屋デビュー。トイレにビックリ。 |
- KODAK DC210 Zoomデジタルカメラ(109万画素)で撮影開始。 4MBのピクチャーカードは標準で59枚しか写真が取れなかった。 アナログのキャノン一眼レフも使用。 | |
2000年 |
6月:歌で有名なあの水芭蕉と尾瀬で出会う。 |
||
2001年 | 10月:涸沢カールの紅葉のすばらしいコントラストとスケールに感動。紅葉TOP3 の一つ。 | - このころは機能重視のみのアウトドアウェアが多かった。 | |
2002年 | 7月:南アルプス、仙丈ケ岳に登って、富士山と北岳に出会う。 | ||
2003年 | 8月:大雪渓を歩いて白馬岳へ。 | - 夏ごろキャノンIXYデジタルカメラを使用開始。
とてもコンパクトで気に入り、その後、2009年までIXYシリーズを何度か買い換えて使い続ける。 - メモリが増えるにつれて写真撮影数が100枚ぐらいから400枚へとどんどん増えていった。 |
|
2004年 | 7月:赤岳登山、悪天候と体調不良により勇気ある撤退。 |
- HP作成開始。 - 1999年〜2003年までの分は写真を見て思い出しながら 山日記を作成。 |
|
2005年 | 2月:沖縄、やんばるの森を歩く。 9月:オーストリア、ゴーザウ湖とシャーフベルクを歩く。 12月:高尾山の山頂でダイヤモンド富士が見られることを知る。 |
-ダイヤモンド富士は神様からの高尾山山頂で待つ人たち全員へのクリスマスプレゼント!? | |
2006年 | 4月:高尾山1号路でタカオスミレを発見。スミレの種類の多さに感動。 |
||
2008年 | 2月:初めて虫こぶに出会う。 |
- 山ガールという言葉がはやりだし、カラフルでファッショナブルな
スタイルで登山する若い女性がその後増えていった。 |
|
2009年 | 3月 世界文化遺産、熊野古道を歩く。近くのアドベンチャーワールドに
かわいい双子の赤ちゃんパンダ永浜と梅浜を見に行く。 |
- キャノンPowerShot購入。 - このころからリラックマも山歩きに同行。リラックマとともにだら〜ん。2010年頃までモデルとして頑張り、その後引退。 |
|
2010年 | 9月 礼文島8時間コースを歩く。 11月 福島県、五色沼自然探勝路を歩く。その4か月後に東北大地震が起こるとは。。。 |
- SDメモリは2GB程度。→ | |
2011年 | 12月 高尾山で早朝に咲く氷の華、シモバシラを見て感動。 | - 4月 Cannon EOS Kiss X5(一眼レフデジタルカメラ)を購入。
それ以来ずっと愛用しているが、技術はあまり上達していない。 |
|
2012年 | 8月 羅臼湖ガイドツアーに参加したが、雨で冠水した道を歩く。すぐそこの車道にクマが! 9月 ソウル城郭歩き。 12月 陣馬山から高尾山まで縦走した後、ダイヤモンド富士。 |
|
|
2013年 | 8月 久しぶりの八ヶ岳。編笠山に登る。 9月 韓国東海岸、金剛窟、花崗岩で覆われた岩山の石窟へ。 |
||
2014年 | 5月 安曇野、光城山へ。山の斜面を駆け上がる桜の回廊は見ごろ過ぎ。 | ||
2015年 | 5月 新潟、坂戸山で距が長いナガハシスミレに出会う。 |
||
2017年 | 3月 新潟、角田山でミスミソウに出会う。 9月 イギリス、コッツウォルズを歩く。 10月 姥ヶ平の美しい紅葉に感動。 |
- デジタルカメラのSDメモリも最初は少なかったが、どんどん増え続け、今は16GBを使用している。すでに512GB以上のものも出ている。 | |
2018年 | 7月 谷川岳、思っていたより岩上りが多かった。 11月 岩殿山、岩場・絶壁ありでスリル満点。 12月 高尾山3号路でついにキジョランの実を見つけた。 |
- 2008年頃現れた山ガールたちはすぐに消えるかと思われたが 今でも健在で、老若男女ハイカーの人口はどんどん増え続けている。 | |
2020年 | 新型コロナ感染症の世界的流行。 10月、奈良倉山からの富士山はすばらしい。12月、要害山のコースは富士山ポイントだらけ。 |
-コロナの流行により、山小屋宿泊は難しくなった。 -アウトドアのキャンプは大流行り。 |
|
2021年 | 4月、青梅丘陵でコナラの枝先の芽にできた虫こぶ「ナラメリンゴフシ」を発見。 10月、日本一長い名前の「牛奥ノ鴈ヶ腹摺ヶ山」に上る。 |
-ソロキャンプも大流行り。 | |
2022年 | テレビのお城番組から、日本のお城にはまり、お城旅行始まる。 11月末、旅行中ころんで肘を骨折。 |
||
2023年 | 昨年末ころんだ時に10年以上愛用していたEOS Kiss X5のカメラが壊れたため、5月にミラーレス一眼EOS R10を購入。 | -コロナも次第に落ち着いてくる。 | |
2024年 | 5月に行った三頭山では、鹿によってお花や下草が食べられており、ますますひどい状態に。 |
-コロナも一段落し、インバウンドがコロナ前を上回るほどに。 |